|

現金・金券・無料プレゼント活用術 > 交通費節約 > ぷらっとこだまで新幹線代が大幅割引
 |
 |
 |
 |
新幹線は、一般電車とは異なり、より短い時間で目的地に着くことができるので、ある程度の長い距離であれば、新幹線を利用している人は多いと思います。
ただ、料金が高いのが難点ですよね(苦笑)。例えば、東京⇔名古屋を新幹線で移動すると、軽く1万円を超える料金がかかります。片道でこれだけの料金なので、帰りの分まで含めると、交通費だけで2万円以上もかかるということです。
「この新幹線代を、なんとか節約できないものか…」
と考える人は多いと思いますが、ちょっとだけ、電車に乗る時間が長くなっても良いというのであれば、「ぷらっとこだま エコノミープラン」を利用すると、新幹線を大幅な割引価格で利用することができます。
 |
新幹線代が割引になる「ぷらっとこだま エコノミープラン」とは?
名前の通り、新幹線のこだま号に、割引価格で乗れるプランです。
だだし、どの駅でも利用できるわけではなく、下記の駅から、あらかじめ予約しておいた駅に限定されます。
・ 東京&品川
・ 新横浜
・ 静岡
・ 浜松
・ 名古屋
・ 京都
・ 新大阪
新幹線が目的地に到着するまでにかかる時間は、
のぞみ号 > ひかり号 > こだま号
の順となっており、こだま号は多くの駅に停まってくれる代わりに、目的地まで到着する時間が長くなっています。
ですから、例えば、新大阪⇔東京・品川まで行くのであれば、普通は、目的地に早く着いてくれるのぞみ号を利用して、こだま号は利用しません。
もし、利用する人がいるとすれば、電車からの景色を見るのが好きな人や、鉄道マニアの方くらいのものでしょう。
ただし、「目的地に到着するまでの時間が遅い代わりに、料金を安くしてくれる」となれば、「それなら、こだま号でもいい!」という人は、結構多いと思います(笑)。
そして、まさにこの仕組みになっているのが「ぷらっとこだま エコノミープラン」なのです。
新幹線に乗る日時・列車・座席が指定される代わりに、普通にこだま号に乗るよりも、20%以上も割引された料金で利用することができます。
ぷらっとこだま エコノミープランに含まれる内容・注意点
ぷらっとこだま エコノミープランですが、これは「切符」ではありません。JR東海ツアーズが企画・実施している「旅行パックツアー商品」です。
ですので、JR各駅の自動券売機や、みどりの窓口では購入できず、JR東海ツアーズ各店舗と、インターネット販売、JTBグループ各店舗にて予約・購入することができます。
ぷらっとこだま エコノミープランに含まれる内容は、
・ 日時・列車・座席が指定された「こだま号」の乗車券
・ 当日に限り有効の1ドリンク引換券
の2つです。
公式サイトを確認して頂ければわかるように、通常料金よりも、かなり割引された料金で新幹線(こだま号)に乗ることができますが、利用については、いくつかの条件がありますので注意してください。
・ 乗車日の前日までに、予約が必要(ネット予約は5日前まで)。
・ 購入後の列車・座席の変更はできない(キャンセルはOK)。
・ 乗車日の10日前から、所定のキャンセル料がかかる。
・ 乗り越しや途中下車はできず、その場合には、
全区間の通常料金が別途必要となる。
・ 旅行商品なので、繁忙期には料金が高くなる。
「色々と制約が多いなぁ」と感じる方もいらっしゃると思いますが(笑)、ぷらっとこだま エコノミープランが「切符ではなく、旅行パックツアー商品である」ことを考えたら、この制約も理解できるのではないかと思います。
例えば、東京⇔名古屋までの新幹線乗車券がセットになった旅行ツアーに申込んだ場合、当然、日時・列車・座席の変更やキャンセルには、別途料金が発生しますよね?
また、「やっぱり、大阪に行きたくなったから」と言って、名古屋で降りるのを止めて、そのまま勝手に、大阪にまで行くことはできませんよね?(笑)
新幹線の料金が20%以上も割引された料金になり、座席指定もできる上に、社内販売・指定されたキオスクなどで、ドリンクと交換できる引換券が付いてくる、とってもお得なぷらっとこだまですが、
ことを忘れてしまうと、キャンセル料を払うハメになりますので、この点には十分に注意して頂けたらと思います(;^_^A。
「ぷらっとこだま エコノミープラン」の詳しい内容については、以上ですが、ぷらっとこだまを利用すれば、どれくらい交通費を節約することができるのか、新幹線(のぞみ号)と比較してみたいと思います。
駅前探偵クラブを利用して、上:新幹線(のぞみ号)/中:新幹線(こだま号)/下:ぷらっとこだまの料金を掲載してみましたが、これを比較表にしてみると、下記の通りとなります。
|
新幹線(のぞみ号) |
ぷらっとこだま |
両者の差 |
時間 |
(156分)
2時間36分 |
(237分)
3時間57分 |
81分
(1時間21分)
|
料金
(往復) |
14,050円(指定席)
18,690円(グリーン席) |
10,000円(指定席)
11,500円(グリーン席) |
4,050円
(7,100円)
7,190円
(14,380円)
|
乗換回数 |
0回 |
0回 |
0回 |
この比較表を見ると、新幹線(のぞみ号)を利用した場合、ぷらっとこだまを利用するよりも、81分早く到着することができますが、その分、料金は4,050円~7,190円も高くなります。
しかも、新幹線(のぞみ号)を利用する場合には、ワンドリンク交換券が付いていません(笑)。
時間やお金に対する考え方は人それぞれですが、両者の差である81分に、4,050円~7,190円の価値があると思えば、普通にのぞみ号を利用すれば良いと思います。
しかし逆に、81分に、4,050円~7,190円もの価値はないと思えば、ぷらっとこだまを利用すれば良いと思います。
ですから、もし、新大阪までぷらっとこだまで行った時に、友達などに「え~こだまできたの?凄い時間の無駄じゃない??」って言われたら、「81分に、そこまで価値を感じなかったからね」と、クールに答えてあげましょう(笑)。
もちろん、ものすごく生産性の高い仕事ができる人や、東京に着いてからの用事がとても大切なことの場合は、時間はものすごく大切ですから、そういう場合には、ぷらっとこだまではなく、のぞみ号を使った方が良いでしょう。
という感覚は、ものを買うときに失敗しないために、とても大切な感覚だと思うので、もし、今まで考えたことがなかった方は、これを機会に、今後、何かを購入するときに役立てて欲しいと思います。
なお、東京→新大阪旅行の予算を「2人で10万円」と決めていた場合、のぞみ号を往復で利用すれば、交通費だけで56,200円ものお金がかかってしまい、旅行そのものを楽しむために使える金額は、約4.5万円となってしまいます。
しかし、ぷらっとこだまを予約しておいて、東京⇔新大阪を往復をすれば、交通費は40,000円で済みますから、旅行そのものを楽しむために使えるお金は、6万円になります。
両者の差は1.5万円なので、例えば、ビジネスホテルでの1泊分に充てて、滞在時間を1日多くしても良いと思いますし、もしくは、美味しいものを食べる資金に充てても良いと思います♪
なお、とにかく交通費を節約したいという方のために、青春18きっぷを利用した場合には、必要時間がどれくらいになるのかも調べてみました(笑)。
・ 発着:5時45分→15時8分
・ 所要時間:9時間22分(乗車8時間17分、ほか1時間5分)
・ 距離:552.6Km
・ 乗換回数:4回
・ 通常運賃:8,510円 → 青春18きっぷ利用:2,300円
ご覧の通り、交通費は2,300円と格安になりますが、時間の方がぷらっとこだまの2倍以上となり、約9時間半もかかってしまうため、かなり体力に自身がある方でないと、チャレンジするのは厳しいと思います(;^_^A。
ただ、実家や親戚の家があり、あとはそこで寝るだけという人であれば、青春18きっぷでの移動にチャレンジする価値はあると思います。
もちろん、到着する頃にはクタクタで、とても疲れていると思いますが、あとの用事はなく、家に着いたら、風呂に入って寝るだけですからね(笑)。
旅行に使える予算、到着地に着いてからの行動、そして、自分の時間の価値と体力を考えながら、新幹線(のぞみ号)・ぷらっとこだま エコノミープラン・青春18きっぷのどれを利用するのか判断すれば良いと思います(*^^*)。
ぷらっとこだま エコノミープラン
青春18きっぷで、JR電車が2,300円で乗り放題
電車案内には、駅前探偵クラブが便利です。
【総額:31万7,450円】かんたん!現金プレゼントキャンペーン
【現金:1,000円】カブドットコム証券の無料口座開設だけ!
【現金:3,000円】マネックス証券の家族・お友達紹介で現金プレゼント
【現金:2,600円】SBI証券の口座開設+2万円入金するだけ!
【現金:4,100円】楽天証券、口座開設+5万円入金だけで!
【現金:5,000円】キャンペーン攻略法で簡単♪「DMM.com証券FX」
【金券:2,500円】自動車保険の見積り比較で、マック&図書カード!
【金券:500円】車の査定・買取価格の比較で、クオカードプレゼント
【金券:9,000円】生命保険の無料相談・見直しで、全員にプレゼント
【元本保証・高金利】年金を増やせるマネックス債やSBI債
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
当サイトについて |
 |
|
 |